SSブログ

パートⅠ 水引って何? [水引の話]

飯田の工芸品と言えば
  やっぱり「水引」かな[わーい(嬉しい顔)]

水引って何?って皆さん
     水引ってこれです
亀1.jpg鶴1.jpg鯛1.jpg松竹梅.jpg
      亀            鶴             鯛            松竹梅
 
解りました?

  まだ解らない方
    これならいかが
金封1.jpg金封2.jpg
各種のし袋です。

最近では飾りの付いた袋も流行っています。
金封3.jpg金封4.jpg
だいぶお解りいただけたでしょうか。

最近はアクセサリー等も作られ
  飯田の観光土産の代表的な物になっていると言えます。
    飯田は水引生産シェアの70%を占めています。

しか~し 
のし袋や工芸品
  アクセサリー等は「水引工芸品」であり
   厳密に言うと「水引」ではありません。
     (あくまで個人的な意見です。関係者の皆さんつっこまないで下さいね[たらーっ(汗)])     

私が思う本当の水引は
元結2.jpg
                    これです[ぴかぴか(新しい)]

つまり “和紙で出来たヒモ”です[exclamation×2]
 こよりに糊を引き乾かすと、思いもよらない強度を発揮します。
  江戸時代、日本髪を結う元結い として普及した水引(もっといとも言われる)は
   昭和時代になると光沢を付けたり絹糸を巻き付けるなど様々な改良が施され
    現在の様な細工工芸品へと発展してきました。

もっといは今でも日本髪に関わる人達に使われていますが
 よく目にするのは大相撲の力士が髷を結う時に使われています。
  時代劇のかつらなどにも使われていますね。

水引の語源は
 「京都の鴨川を百花が流れていくように美しいから」だそうです。
      (他にも幾つかあるようですが、私はこの説が一番好きです)

子供の頃おばあちゃんが内職をしていたり
 私が水引細工を作れたり
  色々ネタになりそうな事はありますが
   また次の機会にさせていただきます。


関連リンク
① 飯田水引協同組合   水引の歴史など水引全般の紹介他
     http://www.iidamizuhiki.jp/

② 梓観光物産協同組合  ホームページ内にて水引工芸品の販売
     http://www2.ocn.ne.jp/~a-miyage/iida-kona.html

③ 飯伊地域地場産業振興センター 通称「地場産」飯田水引協会もこの建物の中にあります
     http://www.isilip.com/

④ ネットショップ じばさん いいだ   地場振興センター内売店のネットショップ
     http://www3.ocn.ne.jp/~iidajiba/


今日のゴロニャンは
お出かけ.jpg
お帰りはいつ頃で?    「わからないにゃん」        
nice!(26)  コメント(22)  トラックバック(0) 

nice! 26

コメント 22

たいへー

ビバ、郷土産業! ビバ、地場産!!
良いなぁ、誇れるものがあって・・・(汗
by たいへー (2008-06-25 23:44) 

いとお

飯田は水引が有名なんですね!
しらなかったぁ~(^^)
ゴロにゃん、
いい顔してるぅ~(^^)
by いとお (2008-06-26 02:19) 

mitu

おはようございます。
水引の街なんですね。
水引の語源勉強させて頂きました。

おっ ゴロニャンお出かけですか?

by mitu (2008-06-26 07:44) 

yooko

こんにちわ☆
ご訪問ありがとうございました^^!
応援ポチィしていきま~す♪
by yooko (2008-06-26 07:51) 

piano

「水引工芸品」とは知りませんでした^^;
水引が飯田の名産品というのもハツミミです。
勉強になりました(^^♪
それにしても綺麗ですね!
by piano (2008-06-26 08:03) 

green_blue_sky

水引は有名なんだ。知りませんでした~
ゴロニャンは屋根の上では(;^_^A アセアセ・・・
by green_blue_sky (2008-06-26 09:16) 

空楽

干し柿しか知りませんでした。
ありがとうございます。
by 空楽 (2008-06-26 11:28) 

甘党大王

水引の語源(*^。^*)素敵♡
私もコノ語源が一番良いんじゃないかな~って思います。
前から水引って素敵だな~♡って感じていました。
普段の生活にどんな風に活かせたらイイのか考えるとワクワクします~!
by 甘党大王 (2008-06-26 17:57) 

qoo2qoo

こんにちは☆
「水引」初めて聞きました。
でも写真を見て、なるほどと(^^;
めったと見ませんが「和紙で出来たヒモ」カラフルですね!
勉強になりました。
by qoo2qoo (2008-06-26 18:43) 

侘び助

あそこには、何度も立ち寄っています。
アートフラワーのお正月用にと
お土産に、紅白金銀を買ってきました。
by 侘び助 (2008-06-26 20:39) 

信州のりんごほっぺ

水引は丈夫で色々の物が出来ると聞きました。
出来上がったものはきれいですよね。
簡単な物を自分で作れたら楽しいのかな~
by 信州のりんごほっぺ (2008-06-26 21:39) 

チバップリン&マリエ

そうそう、水引といえば飯田!ですよね。知ってはいても、ここまでは知識はなかったです勉強になりました。それにしても綺麗ですね。
by チバップリン&マリエ (2008-06-26 22:12) 

飛騨の忍者 ぼぼ影

水引のことがいろいろわかりました。
ずくなしさん手造りの水引、みてみたいです。
by 飛騨の忍者 ぼぼ影 (2008-06-27 16:11) 

ずくなし たぬき

たいへーさん
新野の盆踊りは全国的に有名じゃないですか?

いとおさん
最近は海外でメッセージカードに付けて人気になっているようです。

mituさん
愛媛の四国中央市も大きな産地です。

yookoさん
ありがとうございます。
又おじゃまさせていただきます。

pianoさん
地元にいると「有る事」が当たり前なので
地元民は名産品の自覚はあまりありませんね。

green_blue_skyさん
ゴロは2階の窓が出入り口なので
これからご出勤の所をパチリとしました。

空楽さん
お~市田柿の事ですね。
又時期が来たら記事にしようと思っています。

甘党大王さん
水引の語源には「水(のり)を引いて作る」という物などもありますが
やっぱりこの説がきれいで好きです。

goo2gooさん
最近はのし袋がカラフルになって来ていますね。
100円ショップやコンビニなどにも並んで
目にする機会が増えて来たような気がします。

侘び助さん
そうでしたか。
金銀、赤白等は水引本来の形を残す基本中の基本ですね。

信州のりんごほっぺさん
基本の「あわじ結び」が出来ると色々作れますよ。

チバップリンさん
気にして調べてみると結構奥が深いです。
やっぱり歴史の長さですかね。

飛騨の忍者 ぼぼ影さん
しまった!
大それた事を言ってしまった。
お見せできる物が作れるよう練習しまーす f(^^;アセッ アセ
by ずくなし たぬき (2008-06-28 08:49) 

ラミーキッズ

ちわ〜っす。(^_^)v
日本のこういう文化というのはすごいですね〜。
私ももう少し手先が器用になりたいものです。(=_=)
by ラミーキッズ (2008-06-28 09:47) 

いいだや

昔、母が鶴亀を内職で作っていました。
現在は祖母の妹が作っています。
私も手伝おうと思いましたが、手先が不器用でできませんでした。
by いいだや (2008-06-28 14:46) 

ゆきぽん

へーーー
へーーーー
色々勉強になりました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
by ゆきぽん (2008-06-28 15:47) 

ずくなし たぬき

ラミーキッズさん
私はラミーさんの水槽にかける情熱に脱帽です!

いいだやさん
子供の頃、水引の内職は当たり前の光景だったような気がします。

ゆきぽんさん
私なぞは、まだまだ勉強不足です。
by ずくなし たぬき (2008-06-29 10:09) 

がま親分

ご祝儀袋が簡素化していく傾向も見られるようですが、日本古来からの伝統としてやはり受け継がれていってもらいたいものですね。
by がま親分 (2008-06-29 23:59) 

ずくなし たぬき

がま親分さん
伝統とか文化って最近軽く見られている気がします。
残さなければいけないという強迫観念も問題ですが
やっぱり大切に受け継いでいかなければいけないと思います。
by ずくなし たぬき (2008-06-30 22:14) 

toshi

これを水引というのですか。はじめて知りました。
by toshi (2008-07-07 16:41) 

ずくなし たぬき

toshiさん
400nice踏んで頂きありがとうございました。
恥ずかしながら他の方のように
カードをお出しできるところまで精進出来ておりません。
またなかなか更新出来ないブログではございますが
これからも宜しくお願い致します。
by ずくなし たぬき (2008-07-09 17:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。